home長崎の医療・生活長崎のロケーション

長崎のロケーション

長崎県について概要

「長崎」という地名の由来は次の様に言われています。桓武平氏千葉流(九州千葉氏)の流れを汲む氏族であった長崎氏の名が「長崎県」の由来となりました。本県は、大小様々な900を超す島に囲まれており、その数は全国一の数です。また、海岸線の長さは全国2位です。気候は温暖で寒暖差も小さく、積雪も少ないため非常に住みやすいです。ちなみに、雨ばかり降っているわけではありません。平成の大合併に伴い、79あった市町村が現在では、21市町になっています。

長崎での生活(企業団病院がある地区)

大村市は長崎県の空の玄関である長崎空港(日本初の海上空港)があり、国内線だけではなく国際線も有しているため様々な人々が利用されています。島原市や近隣市には豊富な湯量を誇る温泉が湧き出しており、昔から国際的な観光地として有名です。また、雲仙は日本初の国立公園に指定されています。下五島地区には綺麗な砂浜が広がり、夏は海水浴、冬は魚釣りなどアクティブに過ごす事ができます。上五島地区には、キリシタン文化を色濃く残す町並みや自然豊かな風景が残っています。対馬地区はお隣の国である韓国が肉眼で見えるぐらい近くにあります。日本に居ながら異国の雰囲気を感じることができます。壱岐地区には、名産の「壱岐牛」「雲丹」、そして世界で認められた(地理的表示)「壱岐焼酎」など日本だけでなく世界に誇れる食文化の他にも、猿岩や一支国博物館など観光名所もあります。この他にも各地特色ある文化・芸術などがありますので一言では言い表せないぐらい見どころが沢山あります。

一度、“長崎の文化・風土を体験(感じ)しにきてみんねぇ。”


食べものがおいしい

長崎県は食の宝庫です。
本県は周りを海に囲まれているため、海産物が豊富に獲れます。総漁獲量(平成19年統計上)では全国2位です。タイ・アジ・イサキ・アナゴ・サザエの漁獲量は全国1位です。その他にも全国的に有名な「五島牛・壱岐牛」。B級グルメで一躍全国区になった対馬の「とんちゃん」。日本三大うどんの一つである「五島うどん」。安心安全な農作物(全国2位の収穫量を誇るじゃがいも)など県内各地で色々な食を楽しむことが出来ます。